2020.09.07ブログ
乗務員研修9月
9月の乗務研修 今月のお題は
『安全講座6 運行経路・路線における道路及び交通の状況』
※事前に把握する情報
・経路情報(スクールゾーン・山間部・トンネルなど)
・道路情報(工事の状況・悪路の区間・道路の形状など)
・交通情報(通行止め・速度規制・チェーン規制など)
・気象情報(降雪・豪雨・強風・濃霧など)
・危険情報(交通事故多発地・ヒヤリハット発生場所など)
※情報の把握の必要性
・危険を事前に回避できる
・危険の対する心構えができる
・危険に対処するための準備ができる
・危険を予測しやすい
・運転に集中することができて、精神的にもゆとりができる
とくに近年異常気象のため、ゲリラ豪雨に遭遇した場合など、無理に運転する事はやめ、安全な場所で運行を一時中断する等指導しました。
少しづつ・・・ですが、学校関係のお仕事が戻ってきています。
校外学習・遠足・海の学習・山の学習・部活関係 わが子もバスに乗れる事を毎日楽しみにしています。昨日は220円を握りしめて駄菓子屋さんでおやつを買って準備万端のご様子。
手指の消毒スプレー・社内除菌・乗務員のマスクの着用&点呼時の検温、基本的なことを徹底し、お客様の安全・快適な輸送に努めて参ります。お気軽にお問合せ下さい。
運行管理者 笠 井